" />
渡邊 雄二 自己紹介へ

ブレーキのない車を買わないために【耐震等級3+制震】

2020/02/22(土) 家の性能

私たちの考える〈家の基本性能〉は

1.耐震等級3+制震

2.高断熱(Ua値0.6以下)&高気密(C値0.4以下)

3.省エネ(BELS☆☆☆☆☆) です。

 

『ブレーキのない車を買わないために知っておきたいこと』第1回目は【耐震等級3】についてです。

耐震等級とは、地震に対する強さを123で表したものです。簡単に説明すると、建築基準法という法律を満たすと1、その1.25 倍の強さが21.5倍の強さが3です。

〈家の基本性能〉地震に対する強さは『耐震等級3』がマストです。

 

その理由は3つ。

1つ目は、熊本の地震で、法律を守った比較的新しい住宅でも倒壊被害があったのに対し、耐震等級3ではほとんど被害がなく、その後も住み続ける事ができたという事実があるからです。

2つ目は、耐震性の確認方法の違い。耐震等級1では、地震に耐える耐力壁の量とバランスを簡易的に検討します。耐震等級23では、構造計算により、基礎や床などの安全も確認します。建物を支える基礎がしっかりとしていなければ、意味がありません。

3つ目は、建築基準法の抜け穴の存在。一般的な木造住宅は、住宅業界では「4号建物」と言われ、建築確認申請時に提出が必要な設計図書が省略されています。代表的な図面が基礎の図面です。どんな基礎をつくろうが、確認申請では審査対象外です。たとえ、強度不測の基礎をつくっても、審査対象外なので、確認申請は通ってしまいます。

よく「第三者機関の検査を受けるから安心です」との記事を目にする事がありますが、ここにも抜け穴が。第三者機関は、設計士の書いた設計図通りに工事がされているか確認するだけで、法律違反かどうかは判断していません。

ですので、耐震等級3とし、計算に基づいた基礎の計画をして、工事を進める必要があります。

 

以上の3つの理由により、家の基本性能である耐震性について、【耐震等級3】一択です。

 

そして【制震】

熊本の地震では、繰り返して大きな地震が起こりました。1度目の地震には耐えた建物が、2度3度と大きな地震にあい、倒壊してしまいました。

制震は、地震による建物の揺れを低減し、繰り返しの地震に強い建物としてくれます。

ポイントは、耐震等級3としてから、制震をプラスする事です。☆どうして?そう思った方は、お問合せ下さい。ご説明致します。

 

『全棟、耐震等級3+制震ですか?』

住まいづくりをご検討されている方は必ず、住宅会社さんに聞いてください。

 

*家の耐震性能について、もっと詳しく知りたい方は、「お問合せフォーム」よりご連絡をお願い致します。

 


質問がございましたら、お気軽にお問合せ下さい

弊社についてのご質問は「問合せフォーム」にて受け付けております

↓↓↓

問合せフォームを利用する 

1ページ (全37ページ中)