足利市で家づくりをしている工務店 パッシブデザイン設計 耐震等級3+制震、高断熱・高気密で、 省エネ性に優れた住まいをご提案! 有限会社 福富住宅 代表の渡邊雄二です。
そろそろ乾燥にご注意! 【お客様の所へご訪問】

今年2022年の8月にお引渡ししました お客様の所へ、ご訪問して参りました。
木の梁の見える高天井と無垢の床板が いい感じのお住まいです。
紹介写真はこちら
というのも、そろそろ空気が乾燥する季節が 近づいてきているからです。
そこで活躍するのか「みはりん坊W」という 温湿度計。夏の熱中症指数や冬の乾燥指数を お知らせしてくれる優れ物です。
今回は「みはりん坊W」をプレゼントして その使い方をお伝えするためのご訪問です。
じつはこの温湿度計は、とある講習で教えて 頂いたものです。ご存じの方も多いのではと 思いますが、松尾設計室の松尾和也さんの 講習で、教えていただきました。
よく言われる湿度○○%とは「相対湿度」と 言われるものです。 このみはりん坊Wでは「絶対湿度」を図ることができます。
細かい理屈はさておき、みはりん坊Wで 表示される絶対湿度(g/㎥)の数字が 【8以下になったら、加湿】です。 ちなみに【16以上になったら除湿】です。
風邪やインフルエンザなどの予防には、 空気中に含まれる水蒸気の量が大切です。 その量を把握するには、相対湿度ではなく 絶対湿度をみることが必要となります。
で、加湿の目安が相対湿度8g/㎥以下です。
ご訪問のついでに、24時間換気システムが きちんと換気をしてくれているのか、 二酸化炭素濃度計で、チェックも行いました。
 *数値はモデルハウスのものです。
6か月点検の際には、小型の風量計も持参し 24時間換気システムの給気口&排気口から 計画通りの風量があるのか、 チェックする予定です。

ちょうど1年で一番寒いころになりますので、 サーモグライーカメラを使って、 室内の温度状況も確認できますね。
高断熱住宅の断熱性能を表す<Ua値>は 机上の計算です。 どんな良い数値でも、Heat20 G2 or G3でも 机上の計算は、あくまで机上の計算。
その効果を測定して検証しなければ、 机上の空論となってしまう恐れがあります。
測定によって、快適さを見える化し、 Ua値の効果を確認して頂けるように 準備しております。
2月の朝と夜、サーモカメラで撮影した画像は モデルハウスのほうに準備してございますので 福富住宅のご提案するお住まいに ご興味・ご関心のある方は、 ぜひ、お出かけくださいませ。
モデルハウス見学会詳細&ご予約
★関連ブログ CO2測定器&風量測定器を購入!
【11月 12月のイベント案内】
イベントの詳細&ご予約は画像をクリック!


|