大竹 自己紹介へ

【先進的窓リノベ2025事業】補助金を使った窓リノベで暮らしを快適に!

公開日:2025/10/02(木) 更新日:2025/10/03(金) 補助金情報

先進的窓リノベ2025事業ブログのタイトル

 

【 目 次 】

 1. 先進的窓リノベ2025事業とは?

 2. 対象者

 3. 対象工事と補助金額

 ・内窓設置

 ・外窓交換

 ・ガラス交換

 4. 申請の流れ

 5. 注意事項

 :

足利市の工務店、福富住宅の大竹です。

今回は『先進的窓リノベ2025事業』について

ご紹介します。


1. 先進的窓リノベ2025事業とは?


先進的窓リノベ2025事業イメージ画像


国土交通省が実施する 補助金制度 で、

家庭の省エネ化とCO₂削減を目的にスタートしました。

既存住宅の窓・ドアを、

省エネ効果の高い窓・ドアにリフォームする工事 に対して、

国から補助金が出ます。

補助金の額は、補助対象となる工事の内容によって、

1戸あたり 5万円~最大200万円

ただし、補助金の対象となる窓・ドアは、

断熱性能が国の基準を満たすものでなければなりません。

 


2. 対象者


先進的窓リノベ2025事業の補助対象者のイメージ画像


補助の対象となるのは、既存住宅にお住まいの方です。

☑ 持ち家(戸建・マンション)いずれも可

☑ 住宅の所有者、居住者、管理組合等も対象

※新築住宅は対象外です。

 


3. 対象工事と補助金額


ここからは、補助金の対象となる3つの工事と工事ごとの補助金額についてご案内します。

 

■ 工事1|内窓設置(インナーサッシ)

内窓設置のイラスト

今ある窓の内側に、もう一枚窓を取り付ける工事、または、今ある内窓を外して新しい内窓に入れ替える工事です。

いわゆる「二重窓」にすることで、

・ 冬の冷え込みを防ぐ

・ 夏の暑さをやわらげる

・ 結露を減らす

・ 騒音を防ぐ

といった効果が期待できます。

工事は短時間(半日程度)で完了することが多く、手軽で効果が高いのが魅力です。

 

| 注意事項

・今ある外窓(建物の外側の窓)のすぐ内側、50cm以内に平行に設置すること

・出窓の場合、形状によっては対象外になることがあります

 

| 性能と補助額

1製品あたりの補助額は以下の通りです。

窓リノベ2025事業、内窓の補助金額

補助金対象となるかどうかは、ご自宅の状況により異なりますので、

公式サイトをご確認いただくか、当社までお問合せいただければと思います。

>>公式サイト対象ページ

 

■ 工事2|外窓交換(カバー工法・はつり工法)

この事業でいう「外窓」とは、家の外壁に取り付けられている窓のことです。

ただし、外から鍵をかけられる窓(勝手口ドアなど)は対象外で、屋外からは鍵をかけられない窓が対象になります。

工事の方法には、次の2つがあります。

 

外窓交換① カバー工法

外窓交換カバー工法のイラスト

今ある窓枠はそのまま残し、古いガラスを外して、新しい窓枠とガラスを上からかぶせるように取り付ける工事です。

壁を壊さずに工事できるため、工期が短く、比較的手軽に高性能な窓に交換できます。

 

| 注意事項

・窓やドアを新しく作る工事は対象外(例外あり)

・サッシの数を増やすと対象外(やむを得ない場合を除く)

・2025年9月15日以降の工事から適用

・断熱等性能等級5を満たせば例外的に対象になる

 

| 性能と補助額

1製品あたりの補助額は以下の通りです。

窓リノベ2025事業、カバー工法の補助金額

補助金対象となるかどうかは、ご自宅の状況により異なりますので、

公式サイトをご確認いただくか、当社までお問合せいただければと思います。

>>公式サイト対象ページ

 

外窓交換②  はつり工法

はつり工法のイラスト

「はつり工法」とは、今ある窓のガラスおよび窓枠を取り外し、

新たな窓枠を取り付け、複層ガラス等に交換する工事をいいます。

 

| 注意事項

・新しい窓やドアをつくる工事はNG(例外あり)

・サッシの数を増やすとNG(やむを得ない分割はOK)

・2025年9月15日以降の工事から適用

・断熱等性能等級5を満たせば例外的に対象になる場合あり

・不正申請は全て無効になるリスクあり

・他の補助金との“二重申請”は不可

 

| 性能と補助額

1製品あたりの補助額は以下の通りです。

窓リノベ2025事業、はつり工法の補助金額

補助金対象となるかどうかは、ご自宅の状況により異なりますので、

公式サイトをご確認いただくか、当社までお問合せいただければと思います。

>>公式サイト対象ページ

 

■ 工事3|ガラス交換

ガラス交換のイラスト

窓の枠はそのままに、ガラスだけを取り外して高断熱仕様ガラス(Low-E複層ガラスなど)に交換する方法です。

枠をいじらないため工事が簡単で、費用を抑えながら結露や断熱性能を改善できます。

 

| 注意事項

障子枠(ガラス+フレーム)のみを交換し、枠を交換しない、または新たに設置しない工事は、ガラス交換として取り扱います。

ドア板の一部を構成するガラスを交換しても、本事業のガラス交換に該当しません。

 

| 性能と補助額

ガラス1枚あたりの補助額は以下の通りです。

なお、複数のガラスで構成された開口部は、交換したガラスの枚数に応じた金額を補助します。

窓リノベ2025事業、ガラス交換の補助金額

補助金対象となるかどうかは、ご自宅の状況により異なりますので、

公式サイトをご確認いただくか、当社までお問合せいただければと思います。

>>公式サイト対象ページ

 


4. 申請の流れ


先進的窓リノベ2025事業申請の流れ画像

 

補助金の申請は、登録施工業者である当社が代行します。

お客様ご自身による手続きは不要ですので、ご安心ください。

 

  1. 現地調査
    現在の窓の状態を確認し、最適な工事方法と補助額をシミュレーション。

  2. お見積もり
    窓の大きさや性能ランクに応じた費用と補助額をご提示。

  3. 工事契約・申請
    当社が補助金申請を代行。

  4. 工事実施
    窓の交換・設置を施工。

  5. 完了報告・補助金交付
    工事完了後、実績報告を提出し、補助金が交付されます。

 


5. 注意事項



・予算がなくなり次第終了 となるため、早めの申し込みが重要です。

・補助額は窓の性能ランクやサイズによって異なります。

・玄関ドアや新築工事は対象外です。

・契約や工事開始時期に条件があるため、事前の確認が必須です。

 

注意事項をチェックするイメージ画像

 


 窓リノベで暮らしを快適に


 

窓リノベで快適に暮らすイメージ画像


窓は、家の快適性や電気代を左右する、重要な要素の一つです。

「先進的窓リノベ2025事業」を活用すれば、これまでよりもお得に高性能な窓へリフォームでき、快適で省エネな暮らしを実現できます。

福富住宅は登録施工業者として、数多くの窓リフォーム実績を持ち、補助金申請サポートも万全

お客様からも「補助金を使えて助かった」「窓際の寒さがなくなった」と喜びの声をいただいています。

「うちの窓も対象になるの?」「どれくらい補助金が出るの?」

そんな疑問も、ぜひお気軽にご相談ください。

補助金を上手に活用して、快適で健康な暮らしを手に入れましょう!

 

ご相談はこちらから

家づくり相談会のバナー

 


このブログでは、家づくりに役立つ情報を発信しています。

新築・リフォームをお考えの方は、ぜひ引き続きチェックしてみてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

福富住宅のスタッフ写真


【 関連記事 】

■【窓リノベ】冬の寒さと結露対策に即効!(種類・効果・費用・補助金)

■ はじめてでも安心!工務店が教える『構造見学会のチェックポイント5選』

■ 足利市で台風・強風・豪雨に備える家づくり|点検ポイントと安心対策リスト!

■ 足利市でZEH住宅を建てるなら、10年連続6つ星ビルダーの福富住宅へ!

■ 冬のヒートショック、夏の熱中症…それ、家の“断熱不足”が原因かもしれません


 

■ 一級建築士に相談したい方はこちら

家づくり相談会のバナー

 

■ 福富住宅の家を体験したい方はこちら

モデルハウスのバナー

 

■ 地球にやさしい家づくり

SDGsのバナー

 

■ 2050年カーボンニュートラルを目指して

デコ活バナー

 

 

1ページ (全44ページ中)