大竹 自己紹介へ

暑いのはどこ?足利市VS佐野市VS館林市VS桐生市(足利市周辺の最高気温)

公開日:2021/07/28(水) 更新日:2025/07/31(木) スタッフブログ家の性能足利市周辺地域のこと

足利市の工務店、福富住宅の大竹です。

毎日暑い日が続いていますが、みなさま体調など崩されていませんか?

本日(2025年7月31日)の足利市の最高気温は35℃、最低気温は24℃の予報です。

本当に、毎日暑いですね。

屋外で立っているだけでも、身の危険を感じる暑さ...

外でお仕事や作業される方は、くれぐれも熱中症にお気を付けください!

 

毎年夏になると、

「夏になると家の中が暑すぎる…」

「夜になっても気温が下がらない…」

「冷房が全然きかない!」

そんなお悩みを多く聞くようになります。

特に足利市周辺は、全国的にも夏の暑さが厳しい地域になりますので、

お悩みも深刻です。

 

そこで今回は、

イラスト:今回のブログのテーマ

TOPICS|

● 足利市周辺(足利市・佐野市・館林市・桐生市)はどのくらい暑いのか

● なぜここまで暑いのか

● 家の暑さ対策

などについて、詳しくご案内していきたいと思います!

 

足利市周辺にお住まいの方は、ぜひ最後までお付き合いください。


|目 次

1. 2024年夏の最高気温ランキング

2. なぜ足利市周辺はこんなに暑いの?

3. 数字以上に厳しい「体感温度」

4. 家の暑さ対策

5. 40年で4℃も上昇しています

6. 暑さに負けない暮らしを!


|1| 2024年夏の最高気温ランキング

気象庁の観測データをもとに、昨年2024年夏(7〜9月)の最高気温の記録を整理しました。

館林市、桐生市、足利市、佐野市の夏の最高気温の比較図

※参照元:気象庁ホームページ/作図・加工 福富住宅

どの都市も40℃近い猛暑日が観測されています。

「どこも暑い!」というのが正直なところです。

しかし、1位は館林市!

毎年夏になると、全国ニュースの常連となるなる暑さ。

さすがです。

ですがどの都市も、館林市との差は1℃ないくらい。

体温をはるかに超える気温となっています。

 


|2| なぜ足利市周辺はこんなに暑い?

こんなに暑い、足利市周辺。

足利市周辺が暑いのには、いくつかの気象・地理的な要因が重なっています。

ここではその理由を詳しくご紹介します。

 

① 内陸部の地理的原因

足利市は栃木県の南西部、関東平野の内陸に位置しています。

  • 海から遠いため、海風の影響を受けにくく、昼間の熱がこもりやすい

  • 周囲を山に囲まれた盆地状の地形もあり、夜になっても熱が逃げにくい
    そのため、日中は猛烈に暑く、夜間も気温が下がりにくいという特徴があります。

 

② フェーン現象

足利市は群馬県との県境に近く、夏には関東平野に吹き込む南西の季節風の影響を受けます。

  • 山を越えて吹き下ろす風は乾燥して熱を帯びやすく、気温を急激に上昇させます。

  • 特に、群馬県側からの熱い風が入ることで一気に気温が高騰し、猛暑日が発生しやすくなります。

 

③ ヒートアイランド現象

足利市は市街地が広がっており、

  • アスファルトやコンクリートが昼間に強烈な日射を吸収

  • 夜間も熱を放出し続けるため、気温が下がらず熱帯夜が多い

  • 車の排気やエアコンの排熱も加わり、都市部特有の高温状態が続きます。

 

このような3つの要因が重なることで、

足利市周辺では40℃を超えるような極端な暑さが生じやすくなっています。

 


|3| 数字以上に厳しい「体感温度」

足利市の気温 2021年7月28日 

こちらは、最高気温36.4℃と記録されていた、とある日の写真です。

温度計をもって、モデルハウスの外へ出てみると、40.1℃。

気象庁のデータはあくまで観測地の気温となるため、

場所や周囲の環境によって、実際には数字以上に厳しい暑さとなっているのが現状です。

 

こうした厳しい暑さによる『暑さ疲れ』は、体調不良や睡眠不足につながってしまいます。

外出先や屋外での暑さ対策はもちろんですが、家の中でも暑さ対策をして、

体調管理に気を付けていきたいですね。

 


|4| 家の暑さ対策

外気温が40℃近い日でも、室内を快適に保つ方法があります。

それが、高断熱・高気密の家づくりです。

  • 外の熱を遮断し、冷房効率が良い

  • 冷房の温度を下げすぎなくても涼しい

  • 電気代が抑えられる

  • 夜間も涼しさが持続し、ぐっすり眠れる

さらに福富住宅では、

『パッシブデザイン設計』を取り入れ、自然の風や日射をコントロールする設計を行っています。

「数字だけでなく、体感で涼しい家」を実現します。

 


|5|40年で4℃も上昇しています

先ほどのデーターを調べた際に、気象庁に1978年からの最高気温のデータがあったので、

観測当初の1978年と現在の最高気温も比べてみることにしました。

佐野市、館林市・桐生市の最高気温の比較表

参照元:気象庁ホームページ/作図・加工 福富住宅

なんと、ここ40年で4℃も最高気温が上昇しています。

暑くなったな~とは思っていましたが、まさか4℃も上昇していたとは驚きです。

ちなみに佐野市と桐生市では、この2020年8月の気温が観測史上最高の気温。

館林市では、2007年8月の40.3℃が最高気温でした。

 

公園

思い起こすと、私がまだ小学生だった30年前は、夏でも公園で遊べていたんですよね。

今は遊具が熱くなり、火傷してしまうので禁止。

毎日のように通っていた学校のプールも、ほとんどが高温のためお休みです。

せっかくの夏休みも、子供たちは室内で過ごすしかない状況。本当に可哀想です。

もし同じペースで気温の上昇が進んでしまったら、あと40年でさらに+4℃...。

最高気温が45℃近くになることになります。

私たちの生活も、さらに変わっていってしまいそう。

いったいどうなってしまうのでしょうか。

そんなことにさせないためにも、地球環境に良い暮らしをしていきたいですね。

 


|6|暑さに負けない暮らしを!

足利市周辺(足利・佐野・館林・桐生)は、全国的にもトップクラスの暑さを誇ります。

しかし、住まいを工夫することで、暑さから解放された快適な暮らしが可能です。

ぜひ一度、福富住宅の高性能住宅を体感してみてください。

完成見学会や相談会も随時開催中です。お気軽にご参加ください!

 

▽イベントの詳細はこちら

夏の涼しさ体感会

 

 

\ 夏の暑さ対策におすすめ・LIXILスタイルシェード /

リクシル スタイルシェード

 詳細はこちら
リンク先>ブログ「暑さ対策にオススメ!太陽の熱を83%カット!リクシルのスタイルシェード」

 

\今お住まいのご自宅も涼しくできます! /

断熱リフォーム

今お住まいのご自宅に断熱材をプラスすることで、

冷房の効きがよくなり、保冷効果もアップ。

電気代を節約しながら、

夏涼しくお過ごしいただけます。

詳細はこちら


 

福富住宅の標準仕様

福富住宅のイベント一覧

お問合せはこちら

福富住宅の電話番号

― Thank you for watching ―