大竹 自己紹介へ

窓の暑さ対策|サンシェード?すだれ?プロのおすすめは【リクシルのスタイルシェード】

公開日:2025/08/27(水) 更新日:2025/08/27(水) スタッフブログ

リクシル、スタイルシェード画像

足利市の工務店、福富住宅の大竹です。

今年の夏も厳しい暑さが続いていますが、

みなさん体調など崩されていないでしょうか?

 

ここ数年で、

『室内熱中症』という言葉をよく耳にするようになりましたね。

以前のブログでも書きましたが、

熱中症で緊急搬送される方の約半数は、室内で熱中症になられているんです。

それだけ、室内の暑さというのは怖いものです。

 

窓から入る熱量のイラスト

室内で最も暑くなる場所が、窓のそば。

実は、夏の暑さの約70%は窓から侵入してくると言われています。

窓の暑さ対策をしていない家では、

いくらエアコンを強くしてもなかなか涼しくはなりませんし、電気代もどんどん上がってしまいます。

そこで今回は、

TOPICSイラスト

TOPICS|

● 窓の暑さ対策は、何がいいの?

プロおすすめの暑さ対策アイテムは?

などについて、詳しくご紹介していきたいと思います。

 :

この記事を読めば、

窓の暑さ対策がわかり、今よりも室内を涼しく快適にすることができます。

さらに、電気代も節約することができますので、

ぜひ最後までお付き合いください!

 

【 関連記事 】

■暑いのはどこ?足利市VS佐野市VS館林市VS桐生市(足利市周辺の最高気温)

 


|目 次

1.  一般的な窓の暑さ対策を比較(すだれ・サンシェード・カーテン)

2.  LIXILスタイルシェードのご紹介

 ・ 最大83%の熱カット

 ・ 省エネで家計にもやさしい

 ・ デザイン・カラーが豊富

 ・ 使いやすい開閉スタイル

 ・ 耐久性が高く、長持ち

 ・ 1窓あたり約30分施工


1. 一般的な窓の暑さ対策を比較(すだれ・サンシェード・カーテン)

窓の暑さ対策、画像


夏の強い日差しを少しでも和らげるために、昔からいろいろな工夫がされてきました。

ここでは、ご家庭でよく使われている代表的な暑さ対策

①すだれ

②サンシェード(ホームセンターなどで売っているもの)

③カーテン(遮熱・遮光)

を取り上げて、

それぞれのメリット・デメリット・価格・設置方法などの目安をご紹介していきます。

 

① すだれ

すだれの画像

【 メリット 】

  • 価格が安い(1,000円〜3,000円程度)

  • ホームセンターや100円ショップでも手軽に購入できる

  • 自然素材で昔ながらの風情がある

【 デメリット 】

  • 風で倒れたり飛ばされたりする危険がある

  • 耐久性が低く、1〜2シーズンで劣化しやすい

  • 見た目がイマイチ、生活感を出しやすい

  • 設置・撤去の手間がかかる

【 設置方法・時間 】

  • 窓の上部にフックをつけて吊るすだけ

  • 設置時間は10〜20分程度(DIY可)

【 向いている人 】

  • とにかく安く簡単に試してみたい

  • 夏だけの短期間だけ使えればいい

 

② サンシェード(市販品・ホームセンター等)

サンシェード(市販)画像

※出典:カインズ(サンシェード ブラウン)

【 メリット 】

  • 比較的安価(3,000円〜10,000円程度)

  • サイズやデザインが豊富で、好みを反映しやすい

  • 室内に熱が入るのをある程度は防げる

【 デメリット 】

  • 紫外線・熱のカット率は製品によってまちまち

  • 長期間使うと色あせや生地の劣化が目立つ

  • DIYでの設置が前提になるため、耐久性は不安定

【 設置方法・時間 】

  • フックやロープで固定するセルフ設置

  • 設置時間は30分程度(慣れが必要)

【 向いている人 】

  • そこそこの効果で十分と思っている

  • 手軽に見た目を変えたい

  • DIYが得意で、自分で取り付けられる

 

③ カーテン

カーテンの画像

【 メリット 】

  • すでに家にあるため、追加コストがほぼ不要

  • 遮光カーテンや遮熱カーテンを選べば、ある程度の効果あり

  • 室内のインテリア性を高められる

【 デメリット 】

  • 室内側で熱を遮るため、熱自体は部屋に入ってしまう

  • 効果が限定的(エアコン効率はあまり改善しない)

  • 日中閉めると部屋が暗くなる

【 価格 】

  • 遮光・遮熱カーテンなら5,000円〜20,000円程度

【 設置方法・時間 】

  • カーテンレールに掛け替えるだけ

  • 設置時間は5〜10分程度

 【 向いている人 】

  • 今すぐできる暑さ対策をしたい

  • 外観は変えずに、室内インテリアで調整したい

すだれ・サンシェード・カーテンの比較表

まとめてみると、

すだれ・サンシェード・カーテンなどの一般的な暑さ対策では、

「価格は安いけれど、効果や耐久性に課題がある」ものが多いですね。

そこで、

「もう少し費用をかけても、長持ちしてしっかり効果がある方法はないの?」

という方におすすめなのが、

【 LIXILのスタイルシェード 】という商品です。

 

2. LIXILスタイルシェードのご紹介

LIXILスタイルシェード施工事例


リクシルのスタイルシェードは、

太陽の暑い日差しをしっかりカットして、

室内の暑さを解消してくれる【 外付けのアウターシェード 】です。

私も自宅で愛用しているのですが、

もうこれなしでの生活は考えられないほど、夏のマストアイテムとなっています!

スマートなデザイン、豊富なカラーバリエーション、抜群の使い勝手、確かな性能...

色々とお伝えしたい魅力がありますので、

一つ一つ詳しくご紹介していきたいと思います!

 

スタイルシェード魅力①:最大83%の熱カット&紫外線99%カット

スタイルシェードのイラスト

室内で日差しをさえぎる「カーテン」や「ブラインド」では、

熱が一度室内に入り込んでしまうので、大きな効果はえられません。

一方で、

窓の外で熱をさえぎる「リクシルのスタイルシェード」では、

しっかり太陽の熱をカット!

特殊な生地で、紫外線までカットすることができます。

そのため室内の温度上昇を防ぐだけでなく、床や家具の色あせ防止にも役立ちます。

※1一般複層ガラスの窓にスタイルシェードを使用した場合です。関連JISなどに基づき計測および算出した値であり、保証値ではありません。

 

実際には、

リクシルのスタイルシェードを使うことで、室温を最大3.4℃も下げることができます。

 

スタイルシェードなし

スタイルシェードなし

スタイルシェードあり

スタイルシェードあり

※出典:LIXILスタイルシェード公式
夏季における室内側表面温度の比較:
■温度条件:室内25℃、室外30℃ ■日射条件:東京 真夏 晴天の西日 ■使用ソフト:STREAM V9

 

「こんなに違うんだ」と、きっと想像以上の効果に驚いていただけるはず!

足利市福居町の当社モデルハウスでも、リクシルのスタイルシェードを設置していますので、

ご興味を持ってくださった方や、実際の温度差を体感したいという方は、

ぜひモデルハウスでお試しください!

モデルハウス見学はこちらのバナー

 

■ 福富住宅YouTubeチャンネル!

 スタイルシェードの効果を動画で解説

 

スタイルシェード魅力②:省エネで家計にもやさしい

リクシルのスタイルシェードは「体感的に涼しい」だけでなく、

冷房費の節約にも大きな効果 があります。

実際の試算では、

同じ窓でもシェードをつけるかどうかで電気代が大きく変わります。

スタイルシェードのありなしによる電気代の表

  • 単板ガラスの窓では、シェードを使うことで年間 約3,940円 の冷房費削減

  • 一般複層ガラスの窓でも 約4,310円 の削減

  • 高性能なLow-E複層ガラスの窓でさえ 約2,670円 の削減効果

窓の性能にかかわらず、

リクシルのスタイルシェードを設置することで

【 確実に冷房費を下げることができる 】のは、うれしいポイント!

家計簿をつける女性の画像

特に夏は、冷房を長時間使うご家庭が多いので、

1シーズンで電気代が数千円も違うのは助かりますよね。

そして、5年、10年と長い目で見ると、その効果はさらに大きくなります。

 

スタイルシェード魅力③:デザイン・カラーが豊富で外観になじむ

LIXILスタイルシェードのカラーバリエーション画像

※出典:LIXILスタイルシェード公式

サンシェードというと「いかにも付けました」

というような生活感の出る見た目をイメージする方も多いのではないでしょうか?

でもリクシルのスタイルシェードは違います。

LIXILスタイルシェードの画像

  • シンプルでスッキリとしたデザイン

  • 住宅の外観に合わせやすいカラー展開

  • ナチュラルからモダンまで、選べる生地柄

といったように、見た目にもこだわって選ぶことができます。

 

LIXILスタイルシェード施工事例

例えば ―

木目調のサッシやナチュラルな外観にはベージュ系やブラウンのシェードを。

スタイリッシュなモダン住宅にはグレーやブラック系のシェードを。

色や柄を変えるだけで、お家の雰囲気に合わせてコーディネートできるのが嬉しいポイントです。

また、

生地によって【 透け感 】も選ぶことができます。

私は、外からの視線を遮りたかったので、

透け感の少ない『シェールグレー』を選びました。

室内からは外が見えますが、外からは室内をしっかりと隠してくれます。

そのおかげで、夏場はスタイルシェードだけで、カーテンなしで過ごすことができています。

▶ デザインの詳細はこちら

 

スタイルシェード魅力④:使いやすい開閉スタイル

リクシルのスタイルシェードの魅力は、

性能やデザインだけではありません。

毎日の暮らしの中で、いかに手軽に使えるか にもこだわっています。

リクシルのスタイルシェード、開閉方法画像

使う時には、窓の上のボックスからサッと引き下げるだけ!

使わない時は、上部のボックスにスッキリと収納できます。

よしずやすだれと違って、設置したり外したりする手間もありません。

リクシルのスタイルシェードの操作音のイラスト

また、操作音もとても静かです。

スプリングによる巻き上げ式で、下のバーがボックスに近づくと自動的にブレーキがかかり、

ゆっくりと静かに収納されます。

これなら、

ご近所さんに音で迷惑をかける心配もありません。

 

■ 福富住宅YouTubeチャンネル!

 スタイルシェードの使い方を動画で解説

 

スタイルシェード魅力⑤:耐久性が高く、長持ち

「シェードは数年で劣化して買い替えるもの」と思っていませんか?

実は、

リクシルのスタイルシェードは耐久性にもこだわった製品なんです。

リクシルのスタイルシェードの施工事例画像

  • 雨や紫外線にも強い生地を採用
  • 金具や部材もサビにくく長持ち
  • 収納時もコンパクトなので、生地が痛みにくい

そのため、

一般的なホームセンターの簡易シェードと比べても格段に長寿命。

またお手入れも簡単で、

汚れが気になったらサッと水拭きするだけでOKです!

 

福富住宅スタッフ写真

実際に私の自宅では、10年以上使用していますが今も問題なく使えています。

「安いものを毎年買い替える」よりも、長く安心して使えるものを選ぶ方が結果的にお得◎

これが、リクシルのスタイルシェードが選ばれ続ける理由のひとつです。

 

スタイルシェード魅力⑥:1窓あたり約30分のスピード施工

「取り付けって大がかりな工事になるのでは?」と心配される方も多いですが、

リクシルのスタイルシェード工事はとてもスムーズです。

リクシルのスタイルシェードの工事イラスト

  • 専門の職人が取り付け
  • 今ある窓はそのまま
  • 1窓あたりわずか約30分で完了
  • 外壁や窓枠を大きく傷つけることもなし

大切な家に穴をあけるのは、どなたでも抵抗がありますよね。

リクシルのスタイルシェードは、

壁や窓に穴をあけずに取付できる「アナノン®」構造を採用しています。

サッシ枠に引っかけて取り付けるので、メーカーによらず、ドライバー1本で簡単に取付可能です。

(サッシの形状によってはアナノンで取付けられない場合がありますので、詳細はお問合せください)

その日のうちにすぐ使えるようになるので、

思い立ったらすぐに暑さ対策ができるのは、嬉しいですね。

 

 

|夏の暑さ対策は“窓の外”から

リクシルのスタイルシェード画像

夏の強い日差しは、室内の暑さの大きな原因。

でも、一般的なカーテンやすだれでは効果に限界があります。

そこで福富住宅がおすすめしているのが、

リクシルのスタイルシェード!

リクシルのスタイルシェードなら、

  • 太陽熱を最大83%カット
  • 紫外線を最大99%カット
  • 電気代削減や省エネ効果も抜群
  • デザイン性・耐久性・使いやすさも兼ね備えた安心設計
  • 工事は1日で完了

手軽さ・効果・デザインのすべてを叶えることができます。

 

私たち福富住宅では、

スタイルシェードの施工実績も多数。

経験豊富な職人が対応いたしますので、初めての方でも安心してお任せください。

「うちの窓にもつけられるの?」

「どのくらいの費用がかかるの?」

そんな疑問も、ぜひお気軽にご相談ください。

来年の夏を快適に過ごすために、

福富住宅があなたのお住まいに最適な暑さ対策をご提案します!

 

ご相談はこちらバナー

 

福富住宅のリクシルスタイルシェード施工事例画像


このスタッフブログでは、

新築・リフォーム・リノベーションをお考えの方へ向けて、

家づくりに役立つ情報を、今後もお届けしてまいります。

ご自宅、ご実家、中古住宅の暑さ対策は、福富住宅へお任せください!

来年こそは、涼しい夏を過ごしましょう♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

福富住宅のスタッフ写真


【 関連記事 】

■ 暑いのはどこ?足利市VS佐野市VS館林市VS桐生市(足利市周辺の最高気温)

■ 夏の吹き抜け、暑い?涼しい?|快適にするための設計ポイントをご紹介します!


▽ 福富住宅の会社案内

 

福富住宅の標準仕様

福富住宅のイベント一覧

お問合せはこちら

福富住宅の電話番号

― Thank you for watching ―

1ページ (全43ページ中)