大竹 自己紹介へ

ほぼ平屋にデメリットはある?知っておきたい8つの注意点と「快適な暮らし」を叶えるコツ!

公開日:2025/04/29(火) 更新日:2025/04/29(火) 平屋・ほぼ平屋

TRETTIO VALO 外観写真

足利市の工務店、福富住宅の大竹です。

今回は、

【 ほぼ平屋のデメリット 】

について詳しくご紹介していきます。

今人気を集めている「ほぼ平屋(半分平屋)」

には、どんなデメリットがあるのでしょうか?

「ほぼ平屋(半分平屋)」や「平屋」をご検討

されている方には、ぜひ知っておいてほしい内

容となっていますので、最後までお読みいただ

けるとうれしいです!

 


 

( 目 次 )

1. ほぼ平屋とは

2. ほぼ平屋のデメリット8選

3. ほぼ平屋施工事例

4. イベントのご案内

 


1. ほぼ平屋とは

平屋住宅のダイニングキッチン写真

 

『ほぼ平屋』とは、

一階だけでほぼ生活が完結でき、子供部屋など

の一部分だけを二階に配置する、平屋のような

二階建て住宅のことです。

平屋ならではの、フラットで暮らしやすい間取

りが人気で、「ほぼ平屋」「半分平屋」などの

ネーミングで売り出されています。

平屋がほしいけれど、土地の広さや費用、

必要な部屋数を考えると、二階建て住宅も捨て

がたい。

そんな方のために誕生した、

「平屋」と「二階建て住宅」のイイトコドリ

をしたスタイルになります!

 

2. ほぼ平屋
  デメリット8選

平屋の外構写真

多くのメリットがあり、大人気の「ほぼ平屋」

ですが、もちろんデメリットもあります。

皆さまには、メリットとデメリットをよく知っ

ていただいてから、最終的に「平屋」「ほぼ平

屋」「二階建て住宅」の、どのスタイルを選択

するのか、判断していただきたいと思います!

 

Demerit.1
それなりの広さの土地が必要

土地の写真

「ほぼ平屋」の住まいは、

生活動線がコンパクトで、家事も楽ちん。

小さなお子様がいるご家庭や、将来の暮らしを

見据えたシニア世代の方々にとって、

とても魅力的な選択肢です。

しかしその一方で、デメリットとなるのが

『 必要となる土地の広さ 』です。

平屋よりは延床面積をおさえられるものの、

2階建て住宅と比べると、同じ延床面積を確保

するためには、どうしても、ある程度の広さの

土地が必要となってしまいます。

 

土地探しが難航することも...

そのため、都市部や人気のエリアでは、土地を

購入するための費用が高くなってしまったり、

理想の広さを確保するための土地探しが難航し

てしまうケースも少なくありません。

「ほぼ平屋」をご希望の場合には、

土地と費用、建物の大きさをおさえつつ、

その土地にあった最適なプランを行うことが

大切です。

 

限られた土地を最大限活かす設計

私たち福富住宅では、「ほぼ平屋」の魅力を

最大限に活かしながら、限られた土地でも快適

な暮らしを実現するための工夫を、数多くご用

意しています。例えば、専用ソフトを使った

『土地の日当たりシュミレーション』や、

『パッシブデザイン設計』の採用。

無駄のない間取りのご提案や、収納スペースの

最適化などです!

経験豊富な建築士が、コンパクトな土地でも、

狭さを感じずに、快適にお暮しいただける住ま

いをご提案します。

「広い土地が必要だから、平屋は無理かも...」

とあきらめる前に、ぜひ一度、私たちにご相談

ください!あなたの理想の家づくりを、私たち

がお手伝いいたします!

パッシブデザイン設計・・・
建物や住宅などの設計段階で、自然のエネルギーである太陽光や自然風などを最大限に活用して、快適な住空間を実現する手法。> 詳細はこちら

 


 土地探しもお手伝いします!

また当社では、お客様の土地探しもお手伝いし

ています。建築士がお客様と一緒に実際の土地

へ足を運んだり、不動産屋へ同行したり。

プロならではの目線で色々とアドバイスさせて

いただきますので、安心してお任せください!

土地探しのご相談は「家づくり相談会」で承っ

ております。 > こちら

 

Demerit.2
二階建てよりも基礎工事の費用が高い

福富住宅の基礎コンクリート打設工事写真

「ほぼ平屋」は、コンパクトな家事動線などの

暮らしやすさほかに、家族のつながりを感じ

やすいフラットな間取りも魅力です。

でも実は、そのフラットな間取りを実現するた

めに、二階建て住宅よりも多くのコストがかか

ってしまう部分があります。

そのひとつが『基礎工事』です。

二階建てと平屋の基礎工事の面積の比較

例えば、同じ延床面積40坪の家を建てる場合、

1階20坪/2階20坪の「2階建て住宅」ならば、

建物を縦に積み上げることができるため、基礎

工事の面積は20坪分となります。

しかし一方、1階40坪の「ほぼ平屋」では、

単純に基礎面積は『2倍』の40坪分。

そのため、基礎工事にかかるコストも、おのず

と高くなってしまいます。

 

無駄を省いて最適化

私たち福富住宅では、無駄なスペースを省い

た間取り設計で、基礎面積を最適化!

必要な部分にしっかりとコストをかけること

で、安心・安全な住まいを実現しています。

 

長く快適に住み続けられる

さらに当社の「ほぼ平屋」は、

高耐震・高断熱・高気密という性能面にもこだ

わっており、長く快適に住み続けられる家とし

て、将来的なメンテナンス費や光熱費を抑えら

れる設計になっています。

 

将来を見すえた家づくり

今の暮らしやすさはもちろん、将来のことまで

見すえた家づくりをしたい方には、

当社の「ほぼ平屋」は本当におすすめです!

目先の費用だけでなく、10年後、20年後の

ライフスタイルも想像しながら、マイホームを

検討してみてはいかがでしょうか?

 

高耐震・・・
当社では、標準仕様で『耐震等級3+制震』をお約束しています。当社の耐震性については >こちら

高断熱・高気密・・・
当社では、標準仕様で『UA値0.34以下』『C値0.4以下』をお約束しています。
当社の断熱&気密性能については >こちら

 

Demerit.3
平屋よりもバリアフリー性は低くなる

福富住宅のモデルハウス「TRETTIOGRAD」階段付近の写真

「ほぼ平屋」では、生活するためのほとんどの

設備を1階に集めていますが、2階部分が存在す

るため、完全な平屋と比べると、どうしても階

段の上り下りが必要になってきます。

そのため、『バリアフリー性』という点では、

完全な平屋よりも、やや劣る場合があります。

小さなお子様やご高齢の親御さんがいて、階段

の上り下りでの転倒が心配という方や、今は元

気だけれど、将来のことを考えると、自分や家

族の足腰が心配…と不安に感じている方にとっ

ては、階段の存在が気になるデメリットになる

かもしれません。

 

階段があっても安全な工夫

私たちは「ほぼ平屋」でも、老後を安心し

て暮らしていただけるように、階段の幅を広く

とったり、手すりや滑りどめを施工するなど、

様々な工夫をしています。細やかな気配りがで

きるのは、長年お客様の生活に寄りそってきた

当社の強みです!ご不安なこと、ご心配なこと

がありましたら、お気軽にご相談ください。

一緒に解決策を見つけながら、あなたとご家族

にとって理想マイホームを作り上げましょう!

 

Demerit.4
二階建てよりも各スペースが狭くなる

TRETTIO VALO 内観写真

「リビングは広々とした空間にしたい」

「子ども部屋も個室にしてあげたい」

「ガーデニングや家庭菜園も楽しみたい」

など、マイホームへの理想はいろいろとふくら

むもの。そんな理想を描くなかで、「ほぼ平屋」

を選ぶ際に知っておいていただきたいのが、

『二階建て住宅よりも各スペースが狭くなる』

というデメリットです。

「ほぼ平屋」は、1階に居住空間のほとんどを

配置する分、建物が横に広がる設計になりま

す。その結果、同じ土地面積でも二階建て住宅

と比べて、各部屋の広さやお庭、駐車場スペー

スがやや狭くなってしまうことがあります。

特に、収納スペースや子ども部屋、趣味の空間

など「自分だけのスペース」を大切にしたい方

や、ガーデニングやバーベキューなど屋外での

時間を楽しみたい方にとっては、間取りや外構

計画に工夫が必要になります。

土地の広さに限りがある場合、どうしても

優先順位をつけてプランニングする必要が出て

きます。

 

廊下や壁面を活用し、解放感もプラス

福富住宅では、限られたスペースでも快適に暮

らせる工夫を随所に取り入れています

例えば、廊下の壁面を利用したクローゼットの

ご提案や、階段下をトイレへ有効活用するご提

案。リビングと庭を一体化させて、開放感を演

出させたり、吹き抜けやスキップフロアなどの

視線の抜けを意識した間取り。

限られたスペースでも、設計次第で、実際の広

さ以上に開放感を演出することは可能です!

コンパクトでも「自分らしい暮らし」を叶えた

い方は、ぜひ一度、福富住宅の「ほぼ平屋」プ

ランをご覧ください!

 

Demerit.5
将来的に2階部分がムダになる可能性

福富住宅のモデルハウススキップフロア写真

子育て世代で「ほぼ平屋」を検討されている方

の中には、「子どもが成長したら2階を子ども部

屋に」とお考えの方も多いかもしれません。

ライフステージに応じてフレキシブルに使える

のが「ほぼ平屋」のメリットですね

ですがその一方で、将来的に2階部分が

「ほとんど使われなくなる」というケースも少

なくありません。

お子様が独立して家を出た後や、ご夫婦だけの

暮らしになった場合、階段の上り下りを避けて

1階だけで生活するようになるご家庭が多く見

られます。その結果、2階のスペースが物置に

なったり、まったく使われないまま空間が持て

余されてしまう…ということも。

使わないスペースにも当然メンテナンスや固定

資産税などのコストはかかるため、

「もったいない」と感じる方もいらっしゃるで

しょう。

 

福富住宅では、ライフスタイルの変化を見据え

た「ほぼ平屋」の設計をご提案しています。

例えば、2階スペースを趣味の部屋やワークス

ペース、収納スペースとして活用できるように

したり、将来的にリフォームしやすい構造にす

ることで、無駄なく空間を活かす工夫が可能で

す。また、使わなくなった部屋の有効活用法や

メンテナンスのアドバイスもお任せください。

“今だけでなく未来も見据えた間取り”こそが、

長く愛せる住まいづくりのカギ。

福富住宅の「ほぼ平屋」で、あなたらしい暮ら

し方を一緒に見つけてみませんか?

 

3. ほぼ平屋施工事例

福富住宅施工事例、ほぼ平屋外観写真

ここまで「ほぼ平屋」のデメリットについてお

話ししてきましたが、実際には工夫次第でデメ

リットをカバーし、理想の暮らしを叶えること

ができます。

ここで、福富住宅が手がけた「ほぼ平屋」の施

工事例を一件ご紹介します。

実際にご依頼いただいた理由や、こだわりの住

まいづくりの様子を、ぜひ参考にしてみてくだ

さい!

 

高性能な「ほぼ平屋」で叶えた、安心のふたり暮らし
(足利市)

福富住宅施工事例ほぼ平屋リビング写真

今回ご紹介するのは、足利市で築年数が経った

ご自宅を建て替えられた60代ご夫婦のお住まい

です。お子様が独立され、ご夫婦2人でのこれ

からの暮らしを見据えた住まいづくりとして、

福富住宅にご依頼いただきました。

建替えにあたって重視されたのは、

「バリアフリーで安心して暮らせること」と

「冬も夏も快適に過ごせる性能」。

福富住宅の【高断熱・高気密・高耐震】の

家づくりに共感いただき、設計がスタートしま

した。

 

福富住宅施工事例ほぼ平屋のダイニング写真

広い土地を活かし、ゆったりとした空間設計を

実現。1階に生活空間をまとめ、段差のないバ

リアフリー仕様で、将来も安心して暮らせる住

まいとなりました。

 

福富住宅施工事例ほぼ平屋の二階写真

2階には、ご主人の趣味である無線を楽しむた

めの専用ルームも設置。生活と趣味をバランス

よく両立できる、こだわりのプランです。

また、耐震性能も【耐震等級3】を取得し、

大切な住まいと暮らしをしっかり守ります。

「これからの人生を、心から安心して過ごせる

家ができました」と、完成後には嬉しいお言葉

をいただきました。

こちらの施工事例の詳細 > こちら

 

ご家族の今と未来にぴったりな
「ほぼ平屋」
一緒にカタチにしてみませんか?

TRETTIO VALOリビング写真

「ほぼ平屋」は、注意すべきポイントもありま

すが、設計の工夫次第で暮らしやすさと安心感

を両立できる住まいです。

福富住宅では、高性能な家づくりをベースに、

お客様一人ひとりのご希望に寄り添ったプラン

をご提案しています。

ご家族の今と未来にぴったりの「ほぼ平屋」、

一緒にカタチにしてみませんか?

気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください!

 

5. イベント情報

福富住宅のイベント告知写真


 ほぼ平屋って実際どうなの?

 夫婦だけなら、どれくらいの広さがちょうど
 いいんだろう?

そんな疑問をお持ちの方にぴったりの相談会を

開催予定です!

イベントでは、福富住宅オリジナルの

24坪コンパクト平屋モデルプランをもとに、

これからの暮らしに最適なサイズ感や間取りの

工夫をご紹介。

高断熱・高気密・高耐震の性能についても、わ

かりやすくご説明します。

お子さまが独立されたご夫婦はもちろん、将来

を考えて「ちょうどいい平屋」を検討している

方にもおすすめです。

どうぞお気軽にご参加ください♪

モデルプランをながらじっくり

ご説明します。 

 

| 日 程

6月27日㈮・28日㈯・29日㈰

 

| 時 間

①10:00-11:30

②13:30-15:00

 

| 会 場

福富住宅モデルハウス「TRETTIO GRAD」

栃木県足利市福居町850-3

 

| 備 考

・参加費無料

・各回3組様限定

・お子様連れ歓迎!

・前日予約OK
 お電話でのご予約をお願いします。
 (0284-71-0654)

相談会のご予約&詳細はこちら

 

当社では、しつこい営業は一切おこなっており

ません。毎回和やかな雰囲気の中、講師と参加

者様が一緒に、テーマについてあれこれとお話

する会となっています。講師を務めます当社社

長は、スタッフの私から見ても、本当に家づく

りが大好きな人!きっとあなたのご希望にも、

全力で応えてくれるはずです。

少しでもご興味があれば、お気軽に相談会へご

参加ください!


 スタッフ一同、お待ちしております!

 

ほぼ平屋のメリット!
選ばれている8つの理由が知りたい方は
>> こちら <<

福富住宅イベント情報

福富住宅会社案内

福富住宅施工エリア

 

福富住宅標準仕様

 

福富住宅受賞歴

 

福富住宅施工事例

 

お問合せはこちらから

 

福富住宅の電話番号

 

― Thank you for watching ―