| 
 足利市で家づくりをしている工務店 パッシブデザイン設計 耐震等級3+制震、高断熱・高気密で、 省エネ性に優れた住まいをご提案! 有限会社 福富住宅 代表の渡邊雄二です。
 
  
キッチンのごみ箱問題 生ごみはどこに置いていますか?
 新築のご相談の時でも、リフォームの時でも キッチン周りで問題になるのが、 「ごみ箱どこに置くのか問題」です。 
 対面タイプ or アイランド 人工大理石カウンター or ステンレストップ など、仕上げや色柄には気を付けますが、 ごみ箱の置き場所は意外と盲点のようです。 
 新築&リフォームにおいて、キッチン周りを ご計画の際には、ごみ箱をどこに置くのかも ぜひご相談くださいませ。 
   
 上の写真は、そんなごみ、特に生ごみを どこに置くのかに対するアンサーとして ちょっと前まで発売されていた キッチンシューターなるものです。 
 現在は、住宅の断熱&気密の高まりもあり 販売終了となってしまっている商品です。 
 扉を枠を繋げる部分が取れてしまい、 何とかして欲しい!とのご相談でした。 
  
生産販売が終了してしまっているため、 新しい商品への交換はできません。 ビスなどで固定しなおすことができない形状のため、とにかく接着させることに。 
こんな時、ネットって、便利ですね。 
「金属 接着剤」で検索し、早速購入。 
A液とB液を同量だし、よく混ぜて塗布。 接着がずれないように、万力で挟んで 固定すること数時間。 
  
がっちりと接着されました。すばらしい! 
接着剤メーカーの宣伝ではありませんが、 本当にしっかりと固定されているので 嬉しさのあまり、アップしちゃいます。 
  
 家づくりとは直接関係ない話でしたが、 地元の工務店として、ご縁のあるお客様の お困り事に、全力で対応させて頂いてます! 
お住まいの新築はもちろん、 今お住まいの家のお困り事相談も お待ちしております! 
【家づくりに関するご相談はこちらから】 ↓ 
  
  
メールでのお問い合わせはこちら 
 |