新築注文住宅
足利市寿町
新築/リフォーム|新築
建築中レポート
- 1. 2022年02月26日
-
地鎮祭
3月からの工事スタートに先立ち、
「地鎮祭」を執り行いました。
土地の神様に野・海・山の幸をお供えして、
その土地に家を建てることの許しを得る神事です。
地鎮祭が行われると、
いよいよ着工という実感がわいてきます!
福富住宅並びにチーム・スマイル一同、
これから真心をこめて工事を行ってまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
【住宅の性能】
・耐震等級3+制震
・断熱性能Ua値:0.33
・気密性能C値:0.4以下
(実測はこれから)
・長期優良住宅認定取得済み
- 2. 2022年03月06日
-
着工式
オーナー様と福富住宅、
チーム・スマイル(パートナー業者会)の初顔合わせです。
弊社では新築工事が始まる前に、
工事に携わる業者が一堂に会し、オーナー様にご挨拶いたします。
オーナー様と私たちは、一緒に住まいを作り上げるチームメイトです。
「どんな人たちが家をつくるのか」
「どんな人が暮らす家なのか」
お互いに知っていることが大切だと考えています。
- 3. 2022年03月31日
-
基礎コンクリート打設
やっと暖かくなってきたので、
安心してコンクリート工事が行えるようになってきました(^_^)
コンクリートは温度が低いと固まるまでに時間がかかり、
凍結の被害も考えられます。
かと言って、
真夏の太陽の強い日差しも困りもの。
季節に応じた対策をきちんと行うことが
大切です。
- 4. 2022年04月01日
-
基礎コンクリート打設後の養生期間
コンクリート打設後は、
固まるまでそっとしておく養生期間となります。
養生期間も気温や天候によって、
3日~7日と日数が変わります。
基礎は住宅を支える大切な部分です。
急がず焦らず、じっくりと確実に工事を進めることが大切です。
- 5. 2022年04月05日
-
基礎部分の断熱施工
基礎部分には「ターマイトバリアフォーム」という、
白アリ予防の効果もある断熱材を使用しています。
5月末には『構造見学会』を開催させて頂く予定です。
ぜひ実物を見学しにいらしてください(^_^)
- 6. 2022年04月07日
-
土間部分のコンクリート打設
基礎工事終了後に、
土間部分のコンクリート打設を行いました。
こちらのお住まい、実は広い土間が特徴になります!
こう見ると、家の半分が土間みたいですね。
今から完成が楽しみです♪
- 7. 2022年04月08日
-
土台敷の準備
土台敷準備として、コンクリートの上に基準線をつける「墨だし」作業を行いました。
材料の加工などが工場で行われるようになった今でも、こういった作業は職人さん達の手作業で行われています。
土台敷・・・基礎コンクリートの上に木材を敷いて、ボルトで固定する工程
- 8. 2022年04月11日
-
土台敷
先日の墨出しに合わせて、土台敷を行いました。
まずは固定する場所に土台(木材)を仮置きし、アンカーボルト用の穴をあけます。次に外周部の基礎コンクリートの上にスポンジ状の気密パッキンを敷きます。そして最後に、土台を設置して工具で締め付けて固定すれば、完了です。
- 9. 2022年04月14日
-
大引きと基礎断熱材
土台敷の次は、床合板の下地となる「大引き」の施工と内側の基礎断熱材の施工を行いました。
- 10. 2022年04月14日
-
基礎外側の断熱材施工
基礎の外側には、白アリ対策が施された断熱材を施工しました。
- 11. 2022年04月14日
-
基礎内側の断熱材施工
基礎内側の土間部分に断熱材を敷き並べた様子です。
外回りにぐるっと施工します。
- 12. 2022年04月14日
-
基礎内側の断熱補強
土台と断熱材とのすき間を、発泡ウレタンのスプレーで補強します。
- 13. 2022年04月22日
-
建て方
雨のため延期していた建て方作業。
雲ひとつない晴天に恵まれた本日、ようやく開始することができました。
- 14. 2022年04月22日
-
建て方
骨組みをひとつひとつ組み上げていきます。
すぐ近くの土手の緑が鮮やかですね。
今年の春は、天候が不安定...
晴れている間に、屋根の防水まで一気にいきましょう!
- 15. 2022年04月27日
-
屋根の断熱施工①
勾配天井となる部分の屋根の断熱工事です。
まずは「垂木」という屋根の下地の木材の間に断熱材を施工。
板状の断熱材のつなぎ目は、気密テープで止めていきます。
- 16. 2022年04月27日
-
屋根の断熱施工②
続いて、垂木の下からも断熱材を施工。
垂木の間に5cm、垂木の下に10cm、
合計15cmの硬質ウレタンです。
これからやってくる暑い夏を快適に過ごすためには、
強烈な太陽の陽射しを受ける屋根面の断熱がとても大切です。
- 17. 2022年05月01日
-
断熱材施工
ゴールデンウイークを利用して、オーナー様に進捗状況をご報告しました。
現在は断熱工事の真っ最中。
壁や天井に「LIXIL SW」のロゴが。
なんとなく派手ですね(^^)
- 18. 2022年05月17日
-
屋根葺き
ガルバリウム鋼板の屋根が葺きあがりました。
これで雨の日も安心です(^^)
- 19. 2022年05月20日
-
サッシの取付け
断熱材の取付けが完了し、サッシの取付けが行われています。
こちらはリクシルのTWという新しい樹脂アルミ複合サッシです。
窓枠部分での結露を考慮するとEWという樹脂サッシも良いのですが、窓からの眺望やフレームの色などをご相談して、TWのトリプルガラスをご採用頂きました。
- 20. 2022年05月26日
-
電気配線工事
屋根裏の電気配線工事の様子です。完成すると見えなくなってしまう部分ですが、天井の勾配にそってキレイに配線して頂きました。
夏になると天井付近での作業は暑さとの戦いとなりますが、弊社の高断熱住宅では屋根の熱焼けが抑えられるため暑さが和らぎます!そのため作業する職人さん達からも喜ばれています(^^)
- 21. 2022年05月28日
-
気密測定
家全体のすき間を測る『気密測定』を行いました。結果は、C値0.19!高気密住宅の仲間入りです(^_^)
屋外の暑い&寒い空気を室内に入れないためには、『気密性の高さ』はとても重要。暑い夏も寒い冬も、エアコン1台で家ごと全部を快適な室温にするための秘訣の1つです。
新築ラインナップ
「地域に根ざした家づくり」
「命を守る家づくり」
足利市・佐野市・太田市・館林市・桐生市
住まいに関するご相談は、
創業52年の信頼と実績ある福富住宅へ
おまかせください!
経験豊富な一級建築士兄弟を中心に、
家づくりのプロ集団がお手伝い致します。