新築|二階建て|ZEH住宅|高耐震・高断熱・高気密|足利市
吹抜けの連窓が美しい。ホテルライクな高性能住宅<TRETTIO VALO>
新築/リフォーム|すべて
建築中レポート
- 1. 2022年03月19日
-
お引渡し
本日、オーナー様に鍵のお引き渡しを行いました。
大切な住まいづくりのパートナーとして、
福富住宅並びに「チーム・スマイル」をお選び頂き、
誠にありがとうございます。
これからも末永く、どうぞよろしくお願い致します。
- 2. 2022年03月07日
-
完成見学会
2/6~3/6の1か月間、
完成見学会を開催致しました。
大切なお住まいをお貸し頂いたオーナー様、
ご来場頂いた皆様、
完成まで真心を込めて作業頂いた「チーム・スマイル」の皆様、
本当にありがとうございました m(__)"m
- 3. 2022年02月07日
-
完成写真撮影
晴天に恵まれた本日、プロカメラマンによる完成写真撮影を行いました。
撮影はスタジオクオリスの木村さん。
できあがった写真を見るのが楽しみです!
- 4. 2022年02月04日
-
見学会用の家具搬入
今回も、前橋市のROOMING+(ルーミング+)さんから
見学会用に家具をレンタルしました。
完成見学会では、コーディネーターさんが厳選した
ステキな家具にもご注目ください♪
- 5. 2022年02月03日
-
夜のライトアップ
吹抜けからもれる灯り、地面から伸びる光、
タイルデッキの足元を照らす照明...
本当にキレイです。
外構の計画では、
お庭や建物のライトアップも合わせてご提案しています。
- 6. 2022年02月02日
-
外構工事完了
ついに、外構工事も完了致しました!
タイルデッキもエクステリアも、
とってもカッコいいです。
完成見学会で皆様へお披露目できるのが、
今から楽しみです。
- 7. 2022年01月30日
-
エクステリア工事
玄関前に目隠しの塀を作ります。
グレーの吹付仕上げにするため、
ブロックを積んだ後に、モルタルで平らに仕上げます。
しっかりと乾かして、来週には吹付塗装仕上げの予定です。
風が強くなりませんように(>_<)
- 8. 2022年01月27日
-
タイルデッキ施工
①基準線に沿ってタイルを敷き並べる
②ゴムのハンマーで叩く
ウッドデッキも良いですが、
モノトーンなデザインのお家にはタイルデッキもおすすめですよ!
- 9. 2022年01月07日
-
外構工事
12月末までに室内の工事がほぼ終了し、2022年は外構工事がスタートしています。
写真は、吹抜け部分の大きな窓の前に、タイルデッキ下地を工事している様子です。工事担当は、チーム・スマイルのメンバー、郡司工業さん。平均年齢が若く、ここ最近の寒さにもマケズ、作業して頂いています。ありがとうございます。
- 10. 2021年12月29日
-
室内のクリーニング作業
2021年の作業の締めくくりは、室内のクリーニング作業です。
床などの仕上げ材をキズ付けないように覆っていた養生を外し、キレイに掃除します。
工事中はこの養生材で覆われてしまっているため、外す時には「どこかにキズがついてしまっていないか」、「全体の仕上がりのバランスはどうか」など、私たち工務店にとって、緊張の一瞬でもあります。
- 11. 2021年12月26日
-
黒のガルバリウム外壁+木目のアクセント
作業用の外部足場が撤去され、その姿がお目見えしました。
黒のガルバリウム外壁に、左右の袖壁には木目のアクセント。吹抜けの大きな窓からはダイニングの純白タイルを見ることができます。
お客様と相談しながら、モノトーンにまとめたお住まい。いいですね!
- 12. 2021年12月25日
-
仕上げ作業に入っています
2階に上る階段も完成し、2階トイレの仕上げ作業が進んでいます。写真は、トイレ内手洗い部分の壁に、水跳ね対策の化粧パネルを加工しているところです。
床には養生といって、傷防止のための対策がしてありますが、壁部分は仕上げそのままの状態での作業となります。慎重かつ正確な作業が求められます。
- 13. 2021年12月24日
-
鉄骨スケルトン階段 踏板の取付け
昨日取り付けた階段の側板に、踏板を取り付けます。
この側板は、鉄の板でできているのですが、加工段階で溶接などの熱が与えられてしまうので、まっすぐのようでまっすぐではありません。そのため、上から下まで糸を張り直線となる基準線をつくり、踏板の長さを微調整しながら、慎重に取り付けていきます。
- 14. 2021年12月23日
-
鉄骨スケルトン階段の取付け
まるで「大きなかぶ」のような写真ですね。
ダイニング吹抜けのスケルトン階段の取付けです。鉄骨でできた側板をみんなで支えながら、固定をしている所です。
階段の左右にこの側板と取付け、踏板と言われる板(階段の上り下りで、足が踏む部分)を取り付けていきます。
- 15. 2021年12月23日
-
屋外の排水配管工事
屋外の作業用足場がなくなったので、屋外の排水配管の工事を行いました。
重機で穴を掘り、その中に給水&排水配管を工事していきます。この時、排水勾配といって、建物から下水道の公共桝にむかって、配管を斜めに設置します。斜めにすることで、排水が自然に流れるという仕組みです。
- 16. 2021年12月17日
-
内装工事
壁紙を貼る前に、まずは下地処理。
パテ(粉状のものを水で溶いたもの)を使って、下地ボードのつなぎ目やビス留めのあとを平らにしていきます。
壁紙を貼る作業も大切ですが、この下地処理がキチンとできないと、キレイには仕上がりません。数日を掛けて、下地処理をしていきます。
- 17. 2021年12月03日
-
大工さんの工事終了
大工さんが担当する工事が終了し、来週から内装工事業者さんが工事にやってくる予定です。
本日は、作業内容の確認と、内装工事業者さんへ現場を引き渡す前のお片付け&お掃除。
大工さん、お世話様でした。
- 18. 2021年12月02日
-
ブラックのガルバ鋼板外壁
予定より少し遅れてしまいましたが、外壁工事が始まりました。
採用頂いた外壁材は、ブラックのガルバ鋼板サイディングです。建物の下から屋根まで、つなぎ目のない仕様。約6mの外壁材を施工していきます。
裏側(北面)から工事が始まり、東面の真ん中くらいまできました。
- 19. 2021年11月23日
-
電気配線
洗面台周りの照明計画の変更に伴い、電気配線を手直ししました。
まずは図面上で照明やコンセントの位置などを相談し、フレームが建ち終わった後に現地で確認していますが、途中での変更はよくあることです。
早めのご相談であれば、現場対応が可能な場合もありますので、まずは相談してください。
- 20. 2021年11月20日
-
お客様と夜の打合せ
平日の夜、工事中のお住まいでのご相談の様子です。
写真中央に見える壁部分に取付けTV位置の最終確認を行いました。
左側はバーチカルブラインドの畳み幅、右側は小物収納(家具)設置、部屋の中央につくダウンライトなど、バランスの良い位置をお客様と一緒に探し出しました。
お仕事終わりでお疲れの所、お疲れさまでした。
- 21. 2021年11月13日
-
新築工事中をご案内しました!
お客様のお母様へ、新築工事中の様子をご案内致しました。
いくつになったとしても、お子様のことは心配してしまうものだと思います。まして、家づくりという一大プロジェクトではなおさらですね。
福富住宅では、ご希望に応じて、ご家族様へも工事中の様子をご案内しておりますので、お気軽にお声がけくださいませ。
- 22. 2021年11月13日
-
室内の工事は1階へと進んでいます!
2階の壁や天井の工事がほぼ終わり、大工さんが1階の作業を行っています。
大きなガラスが特徴的な吹抜けからみると、こんな感じです。太陽の陽射しが部屋の奥まで差し込み、工事中ながらとても気持ちのいい空間です!
- 23. 2021年10月28日
-
天井の工事が進んでいます
屋外での太陽光発電工事と合わせて、室内の工事も進んでいます。
現在、2階の天井クロス下地となるプラスターボードを施工しています。だんだんと吹抜けの雰囲気が出て参りました。楽しみですね。
- 24. 2021年10月27日
-
太陽光発電パネルの設置工事
太陽光発電パネルの設置工事。赤いヘルメットが印象的です。
屋根いっぱいに太陽光発電パネルが並びます。まるで、パネル寸法に合わせて屋根寸法を決めたように、ピッタリと取付けられます。
- 25. 2021年10月19日
-
工務店仲間の視察
工務店仲間、前橋市の小林建設さんが見学にいらっしゃいました。
「耐震等級3+制震、断熱性能Ua値0.25、気密性能C値0.10」実はこの性能値は同業の工務店さんからも、注目される性能値です。
実は小林社長と私は同じ47歳。私はあと数日46歳ですが…。
より良い住まいの提供について、共に学んで共に成長する良い仲間です。
- 26. 2021年10月18日
-
外壁通気胴縁
工事現場の準備は整っているのですが、ガルバ鋼板の外壁材が少し遅れているようです。
そこで本日は、外壁材を止める胴縁のご紹介です。縦長に外壁材を施工するため、横方向に胴縁取付けます。その際、1.8mごとにすき間をあけて、空気が流れる様にします。写真はその胴縁のアップ。内側がえぐれていて、その部分からも通気ができる胴縁を使用しています。
完成すると見えなくなってしまう部分ですが、こうした工夫が建物の耐久性に大きく関係してきます。
- 27. 2021年10月06日
-
気密測定 C値0.10!
本日、どれくらい建物にすき間があるのかを測定する「気密測定」を行いました。
【相当隙間面積 C値:0.10】という好成績!福富住宅の記録更新です!
チーム・スマイルの皆さん、丁寧なお仕事、ありがとうございました!
- 28. 2021年10月04日
-
熱交換型換気システムのダクト配管工事
福富住宅では、ダクト式熱交換型換気システムを標準採用しています。
通常の換気では、夏にはあつくて湿った空気が、冬には冷たくて乾いた空気が入ってきてしまいます。そんな時に、この「熱交換」が大活躍!
冷暖房効率があがり、光熱費を抑える効果があります。
ただし…、気密性能を表すC値が大切です。最低でもC値1.0以下、できればC値0.5以下とすることがポイントです。
- 29. 2021年10月03日
-
工事中「TRETTIO VALO」vs「TRETTIO GRAD」モデルハウス
秋晴れの青空をバックに並ぶ、工事中「TRETTIO VALO」とモデルハウス「TRETTIO GRAD」
年が変わり、2022年1月には完成し、W内覧会を開催の予定です。お楽しみに!
★どちらも耐震等級3+制震、高断熱&高気密、ZEH住宅
- 30. 2021年10月03日
-
外壁下地工事が完了!
充てん断熱(柱の厚み部分を利用して断熱材施工)、付加断熱(さらにその外側に断熱材をプラス)、窓の取付け、2次防水としての防水シート、外壁材をとり付ける下地材などなどが完了し、外壁下地作業は完了です。
この後、軒天(屋根の天井部分)を施工したら、いよいよ外壁材の施工が始まります。
- 31. 2021年09月22日
-
サッシの搬入
断熱工事もほぼ終わり、これからサッシの取付けが始まります。
TRETTIO VALOの『顔』とも言える、特徴的な縦ラインの連窓。
こちらには、リクシルの『サーモスX』という、アルミと樹脂の複合サッシを使用しています。
特徴は、ガラス面が大きく、デザインと性能を兼ね備えていることです。
その他の窓サッシには、リクシルの新しい樹脂窓『EW』を使用しています。
断熱性能の良さは樹脂窓の魅力。
少しずつ、家のカタチが出来上がってきました!
- 32. 2021年09月13日
-
耐力壁面材の施工
柱の外側に、地震に耐える壁:耐力壁として、構造用の合板(写真はパーチカルボード)を施工します。この時、太め釘という少し太い釘を使うのですが、その止め方にちょっとした工夫があります。
最初に、空気圧を利用した工具で釘打ちします。その際、圧力をわざと弱くして、釘のすべてを打ち込まずに、少し残します。そのあと、写真のように、人の手でしっかりと打ち付けます。
このやり方により、「釘のめり込みすぎを防止」&「気密性能の向上」という効果が得られます。
- 33. 2021年09月13日
-
耐力壁面材の施工~制震テープ~
福富住宅の標準仕様は「耐震等級3+制震」です。
写真の作業は「制震テープ」を柱や桁に貼り付けている所です。上から下まで耐力壁の部分には、事前に合板側に貼られているのですが、窓上や窓下などの非耐力壁部分は、工事現場で作業しながらの貼り付けとなります。
この制震テープが優れもの!制震ダンパーのように、一つ一つに大きな制震効果はありませんが、家の外回りをぐるっと囲むため、家全体として制震効果があります。また特別な装置ではないため、故障の心配がありません。
- 34. 2021年09月10日
-
構造用補強金物の取付け
現在、柱の根元などへの構造用補強金物の取付けや、間柱を施工しています。
この後、高耐震・高断熱・高気密の秘訣!
スーパーウォール工法の壁パネルを成功していきます。
- 35. 2021年09月10日
-
構造用補強金物の確認
構造計算書に基づき、ホールダウンボルトなどの補強金物を施工します。写真はその確認作業です。
どの柱に、どの金物が、施工書通りに取り付けられているのかを全ヶ所確認します。
基礎工事と合わせて、構造といわれる部分は、完成すると見ることができません。その完成すると見えなくなってしまう部分こそ、「耐震」には重要なポイントとなります。
この写真は、工事完了後のお客様への報告書に添付されます。
- 36. 2021年09月08日
-
上棟式
大安・建設吉日のよき日に『TRETTIO VALO~I's style~』上棟式を執り行いました。
上棟おめでとうございます!
当日は「建て方」といって、大工さんなどの職人さんが集まり、木造住宅の骨組みを一気に組みあげていきます。
屋根の1番高いところに取り付く材木を「棟木」と言い、その棟木が屋根に上がり、骨組みが組み上がったことをお祝いするので、上棟式と言われます。
基礎だけの状態より、この上棟を迎えると、いよいよ家づくりが始まったイメージになります。
- 37. 2021年09月01日
-
お天気には勝てません。
土台敷きや基礎断熱、1階床合板の施工が終了した時点で、連日の雨予報…。お天気には勝てません。
そこで、ブルーシートで屋根をつくり、雨対策をしています。平らにシートを掛けるだけだと、雨が染み込んでしまったり、すき間から入ってしまったりしてしまうので、真ん中を高くして、雨がたまらないように一工夫です。
- 38. 2021年08月28日
-
土台敷き
基礎コンクリートの上に、土台と呼ばれる木材を施工する作業を行いました。土台を敷きこむから、土台敷きといわれ、この土台の上に柱が建つことになります。
強固な基礎コンクリートとその上に建つ木造建物の接合部で、基礎コンクリートに埋め込まれたアンカーボルトを使って、固定をします。
- 39. 2021年08月21日
-
玄関タイル部分もしっかりと断熱!
玄関ドアを開けてから続くタイル部分もしっかりと断熱です。
まずは写真のように縦方向に断熱材をいれて、この後、水平方向にも断熱材を敷き込み、タイル下地のコンクリートを施工していきます。
完成すると見えなくなってしまい部分ですが、その見えなくなってしまう部分にこそ、快適さの秘訣が隠されています!
- 40. 2021年08月20日
-
基礎工事完成
基礎の型枠を外し、周辺部分の埋め戻しを行い、基礎工事が完成しました。
これからは『上棟』に向けて、『土台敷き』を行っていきます!
※土台とは、基礎の上にのせる木材のことです。
基礎と木材をボルトで固定し、その上に柱が建ちます。
土台を敷きこむので、土台敷きと言われています。
- 41. 2021年08月15日
-
内装仕上げのご相談
本日は内装仕上げのご相談。
気になっている床板などのサンプルを取り寄せ、色や触り心地をチェックして頂きました。
どのサンプルも、それぞれの良さがあり、迷いますよね。そんな時には3D-CADを活用して、室内のシミュレーションもご案内をしています。
- 42. 2021年08月10日
-
基礎コンクリート打設
基礎鉄筋の自社検査&第三者機関(JIO)の配筋検査が無事終了し、
コンクリートの打設が行われました。
写真は、コンクリートを運ぶミキサー車からポンプ車を中継し、
長いホースから基礎へとコンクリートが流し込まれている様子です。
この後、コンクリートバイブレーターを使って振動を与え、コンクリートに含まれる気泡を逃がし、
『密』なコンクリートにしていきます。
そして最後に、平らに仕上げる作業を経て、コンクリート打設作業が終了となります。
- 43. 2021年08月10日
-
第三者機関(JIO)の配筋検査
JIOによる配筋検査がありました。結果はもちろん合格!事前に自社検査をしているので、当然といえば当然ですが…。
この検査は「住宅瑕疵担保責任保険」の現場検査項目となっていて、保険を利用するには必要な検査となります。検査員さんは、設計者が作成した設計図書と現場の施工状況をチェックします。そのため「構造計算に基づく設計図書」を作成することが大切ですね。
- 44. 2021年08月08日
-
【基礎鉄筋の見学会】開催
新築工事中のお住まいをお借りして、【基礎鉄筋の見学会】を開催致しました。
建物も何もない状態で、鉄筋が並んでいるだけ。。
それだけの状態ですが、これから建つ建物を支える基礎の重要な工事工程です。パっとみて、誰でもわかるチャックポイントや図面と工事現場が一致していることの重要性などをご説明いたしました。
- 45. 2021年08月05日
-
太陽光発電システムのご説明
内装仕上げの打ち合わせに合わせて、太陽光発電システムのご説明。
本工事では、カナメという会社さんの「ソーラー ゼロ」というシステムを利用しています。このシステムでは、太陽光発電の工事金額を10年間無金利で分割払いをします。売電はご自身の収入となります。
福富住宅のご提案している超省エネ住宅では、冷暖房の光熱費が抑えられるため、売電もしっかりと見込め、シミュレーションの成績も超GOODです。
ご家族の状況にあわせ、適切なご提案を致しますので、お気軽にご相談下さい。
- 46. 2021年08月04日
-
基礎・鉄筋工事
基礎の鉄筋工事が始まりました。
この鉄筋の太さや本数、間隔などは、耐震等級3-構造計算により決められ、この設計図をもとに工事を進めていきます。
本数などの他にも、鉄筋のかぶり厚さや重ね継手長さ、定着長さなど、鉄筋工事で共通の項目のチェックもしていきます。
- 47. 2021年07月31日
-
TRETTIOVALO 新築工事スタートです!
いよいよ、基礎工事がスタートしました!
まずは「遣り方」といわれる作業から。建物よりも一回り大きく、木の板で囲います。この木の板に建物の基準を記して、基礎工事を行っていきます。大きな木槌をつかって、杭を打ち込む作業は意外と重労働ですが、家づくりの基になる作業のため、しっかりと行います。
- 48. 2021年07月19日
-
地盤調査
工事着工に先立ち、地盤調査を行いました。スウェーデンサウンディング式という試験で、建物を建てる場所の地盤(地面)の強さを測定します。
どんなに頑丈な建物でも、豆腐のように柔らかい地盤の上では、何の役にも立ちません。
まずは地盤調査により地盤の強さを測定し、その結果に基づいて、建物を支える基礎の形状を決めることが大切です。
- 49. 2021年07月18日
-
着工式
着工式を行いました。
福富住宅並びにチーム・スマイル一同、真心を込めて住まいづくりを進めて参ります。
どうぞよろしくお願い致します!
- 50. 2021年06月16日
-
【地鎮祭】
恵みの雨が祝福する本日、地鎮祭が執り行われました。
- 51. 2021年06月13日
-
土地の御契約
新築用の土地の御契約が、福富住宅のモデルハウスにて行われました。
通常は、不動産業者さんで行うことが多いのですが、モデルハウスの駐車場としてお借りしている土地の売買のため、縁のある当社モデルハウスでのご契約でした。
7月下旬から、モデルハウス隣の土地にて、新築工事が始まります。どうぞ、よろしくお願い致します。
新築ラインナップ
「地域に根ざした家づくり」
「命を守る家づくり」
足利市・佐野市・太田市・館林市・桐生市
住まいに関するご相談は、
創業52年の信頼と実績ある福富住宅へ
おまかせください!
経験豊富な一級建築士兄弟を中心に、
家づくりのプロ集団がお手伝い致します。